宅急便60サイズ箱はどこで買える?
荷物を送る際、適切なサイズの箱選びは重要です。特に、フリマアプリでの利用や少量の荷物発送で頻繁に用いられる「宅急便60サイズ」の箱は、どこで手に入るのか気になっている方も多いでしょう。宅急便60サイズは、縦・横・高さの合計が60cm以内、かつ重さが2kgまでのお荷物に対応しています。本記事では、60サイズの箱を効率的に購入できる場所や、送料を抑えるためのヒントをご紹介します。
宅急便60サイズ箱はどこで買える?
宅急便60サイズに対応する箱は、多岐にわたる場所で手に入ります。主な購入先は、通販サイト、ヤマト運輸直営店、郵便局、コンビニエンスストア、そして100円ショップです。各場所で手に入る箱の種類や特徴を理解し、ご自身のニーズに合った最適な選択をしましょう。
60サイズ箱の選び方とおすすめ購入場所
60サイズ箱は、購入場所によって価格、品質、入手の手軽さが異なります。ここでは、各購入場所の特徴と、ご自身の状況に合わせた選び方のポイントを解説します。
コンビニで宅急便60サイズ箱を購入
コンビニエンスストアは、急な発送時にも手軽に箱を購入できる場所です。特に、フリマアプリ利用者にとって便利な箱が販売されています。
- セブン-イレブンでは、メルカリの発送に使える「メルカリ ダンボール箱60サイズ対応」が税込132円で販売されています。外寸は幅29.7cm×奥行き19.7cm×高さ9.3cmと、60サイズ規定内に収まるサイズです。
- ファミリーマートやローソンでもメルカリ関連の梱包資材が販売されていますが、ファミリーマートではメルカリ60サイズ箱の取り扱いは確認されていません。各店舗の在庫状況も変動するため、事前に確認することをおすすめします。
注意点
コンビニエンスストアから宅急便を送る場合、3辺合計が180cm以上の荷物は対応できません。ほとんどの60サイズ箱は問題ありませんが、ごく稀に非常に特殊な形状の梱包材を使用する際は確認が必要です。
宅急便60サイズ箱を無料で入手する方法
購入費用を抑えたい場合、無料でダンボールを入手する方法もあります。ただし、確実に60サイズぴったりの箱が見つかるわけではない点には注意が必要です。
スーパーマーケットやドラッグストアでは、商品搬入に使われた空きダンボールを無料で提供している場合があります。お店の方に声をかけてみましょう。また、ご自宅に届いた通販の段ボール箱を再利用することも可能です。荷物の3辺合計が60cm以内であれば、段ボールだけでなく紙袋や丈夫な袋での梱包も認められています。
前述の通り、郵便局では梱包資材を購入できますが、無料でダンボールをもらうことはできません。
宅急便60サイズダンボールの寸法
「宅配60サイズ」とは、ダンボールの外寸法の合計が60cm以内におさまる大きさを指します。厳密な縦・横・高さの規定はなく、合計値が重要です。ダンボールの単価は購入数量で変動し、大量購入では1枚あたり30円前後、小ロットでは60円以上となることがあります。
主要な60サイズ箱の寸法例
- ヤマト運輸 クロネコボックス6(同等品):外寸 270×200×126 mm
- ゆうパック・箱(小):3辺合計 53.5 cm
- 郵便局で販売されている60サイズ箱の例:幅23cm×奥行き18cm×高さ15cm(厚み3mm)
- セブン-イレブン販売メルカリ公式60サイズ箱:幅29.7cm×奥行き19.7cm×高さ9.3cm(厚み1.5mm)
- セリアの60サイズ箱:縦27×横19.5×高さ12cm
ダンボールの厚みは強度に大きく関わります。厚さ3mmの箱は多少の重量にも耐えられますが、厚み1.5mmの箱は軽量なものに適しています。送る品物の重さや強度に合わせ、適切な厚みの箱を選びましょう。
宅急便60サイズの送料と割引
宅急便60サイズの送料は、利用する運送会社や発送元・届け先によって大きく異なります。また、各種割引を活用すれば費用を抑えることも可能です。
- ヤマト運輸「宅急便」60サイズ: 発着エリアによって940円〜2,340円で変動します。重さの上限は2kgです。クール宅急便を利用する場合は、基本送料に275円が追加されます。(参照:ヤマト運輸)
- 日本郵便「ゆうパック」60サイズ: 発着エリアによって810円〜1,550円です。重さの上限は25kgです。
- メルカリ便(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便):
- らくらくメルカリ便 宅急便60サイズ(2kgまで):全国一律 750円
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック60サイズ:全国一律 770円(25kgまで)
送料を抑えるための割引
- ゆうパックスマホ割サービス: ゆうパック基本運賃から180円割引。
- 郵便局受取: 郵便局を受取場所に指定することで100円割引。
- 継続利用割引: 前月までの1年間に10個以上の発送があった場合、割引後の運賃から10%割引(ゆうパック)。
- 持ち込み割引: 営業所に荷物を持ち込むと、運送会社によっては200円程度の割引が適用されることがあります。
なお、日本郵便の定形外郵便も60サイズ程度の荷物に対応可能ですが、重量によって料金が細かく異なり、最大1,350円の発送料が発生するケースもあります。追跡や補償がない点を考慮すると、基本的には宅急便やゆうパックの利用がより安心です。
郵便局で宅急便60サイズ箱を購入
日本郵便が提供する「ゆうパック」を利用する際、郵便局で専用の箱を購入できます。全国どこでも手軽に入手できる点がメリットです。
郵便局では、60サイズに対応した「ゆうパック・箱(小)」を1枚100円で購入できます。これは最も安価な60サイズ箱の一つです。他にも、酒用パックや紙袋、クッション封筒など、様々な梱包資材を取り扱っています。(参照:日本郵便 梱包資材)
注意点
前述の通り、郵便局ではダンボールを無料で提供していません。無料の箱を探している場合は、他の場所を検討する必要があります。
ゆうパック60サイズに対応するダンボール箱は、専門の通販サイトでも購入できます。大量に購入したい場合は、通販サイトも有効な選択肢となるでしょう。
宅急便60サイズに必要な梱包材
荷物を安全に送るためには、適切な箱だけでなく、他の梱包材も欠かせません。購入場所と合わせて、必要な資材を揃えましょう。
ダンボール専門の通販サイト(ダンボールワン、アースダンボールなど)では、各種サイズのダンボール箱に加え、緩衝材やテープなどの梱包資材も一括で購入できます。メルカリストアでも、メルカリ発送用の梱包資材が販売されています。
最低限必要な梱包材
- ダンボール箱: 荷物のサイズに合ったもの。
- ガムテープ(布テープ): 箱をしっかり閉じるため。
- 緩衝材(プチプチ、新聞紙、エアークッションなど): 衝撃から品物を保護するため。
- 宅配ビニール袋: 雨濡れ対策や、ダンボールを使わない軽い荷物の発送に。
もし緩衝材(プチプチなど)がない場合でも、新聞紙を丸めたり、タオルや衣類などで代用することも可能です。送る品物の種類に応じ、適切な保護を心がけましょう。
メルカリ用60サイズ箱はどこで?
フリマアプリ「メルカリ」で商品を発送する際、60サイズ箱は頻繁に利用されます。メルカリ用の箱は、様々な場所で手軽に購入可能です。
最も手軽なのは、セブン-イレブンで販売されている「メルカリ ダンボール箱60サイズ対応」です。税込132円で、メルカリのロゴが入っており、安心して利用できます。この他にも、メルカリストア、100円ショップ、郵便局、ヤマト運輸など、多くの場所で60サイズ対応の箱を見つけることが可能です。
メルカリストアで販売されている60サイズ対応ダンボール箱は、3枚セットで260円(1枚あたり約86円)と、コストパフォーマンスに優れています。これは、らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)とゆうゆうメルカリ便(郵便局)の両方で使える汎用性の高い箱です。
なお、メルカリの商品発送に使用する梱包資材に決まりはありません。ダンボールや袋など、どんなものでも使用可能です。大切なのは、丁寧に梱包されていることと、サイズが規定内であることです。らくらくメルカリ便の宅急便60サイズは、3辺合計60cm以内、重さ2kgまでで料金は750円です。ゆうゆうメルカリ便の60サイズは、ゆうパック発送を利用し、2kgを超え25kg以下の荷物で3辺合計60cm以内であれば利用を推奨されます。
ゆうパック60サイズ箱と送料
日本郵便のゆうパック60サイズは、縦・横・高さの合計が60cm以内、重さ25kg以内のお荷物を送る際に利用します。ヤマト運輸の宅急便に比べ、重さの上限が25kgと大きい点が特徴です。
前述の通り、郵便局では「ゆうパック・箱(小)」を1枚100円で購入できます。この箱は60サイズに対応しており、非常に手軽に入手可能です。ゆうパックの60サイズの送料は、発着元と届け先によって異なります。例えば、東京から東京へ送る場合は810円、東京から大阪へは970円、北海道から沖縄へは1,550円です。(参照:日本郵便)
送料を抑えたい場合は、ゆうパックスマホ割サービスの利用を検討しましょう。これを利用すれば、基本運賃から180円割引されます。さらに、郵便局を受取場所に指定すると100円、前月までの1年間に10個以上の発送があった場合は、割引後の運賃から10%の継続利用割引が適用されます。
なお、重量ゆうパック(25kg超~30kg以下)の場合、60サイズは基本運賃に560円が追加されます。
クロネコヤマト60サイズダンボール
ヤマト運輸の宅急便60サイズは、縦・横・高さの合計が60cm以内、かつ重さが2kgまでのお荷物が対象です。フリマアプリのらくらくメルカリ便でも、ヤマト運輸のサービスが利用されています。
ヤマト運輸が運営する通販サイト「ネコハコ」では、宅急便60サイズ用ダンボールが販売されています。「クロネコボックス6」と同サイズ(外寸270×200×126 mm)の無地ダンボールも取り扱いがあり、公式の基準に合致した箱を安心して購入できます。
もちろん、ヤマト運輸対応のダンボール箱は、アースダンボールなどの専門通販サイトでも購入可能です。これらのサイトでは、まとめて購入することで1枚あたりの単価を抑えられることが多いです。
また、「おてがる配送(ヤマト運輸)」の宅急便60サイズ(出品者負担)の料金は全国一律750円であり、メルカリ利用時には非常に魅力的な選択肢となります。
100均で宅急便60サイズ箱を探す
コストを最大限に抑えたい場合、100円ショップでの購入も検討できます。ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100円ショップでは、60サイズに近いダンボール箱が110円(税込)で販売されています。
郵便局で販売されている60サイズ箱が100円(税込)であることを考えると、100円ショップの箱も非常に安価な選択肢と言えるでしょう。ただし、100円ショップの箱は必ずしも「外寸合計60cmぴったり」ではない場合があるため、購入前に必ずサイズを確認することが重要です。
- ダイソー: 【縦22cm×横34cm×高さ14cm】のダンボールが販売されており、外寸合計はちょうど【70cm】未満です。
- セリア: 60サイズ(縦27×横19.5×高さ12cm)のダンボールが販売されています。
これらの箱は、材質が約3mm厚と組み立てやすく、手軽に利用できます。しかし、店舗によっては在庫切れや、売り場が分かりにくいことがありますので、訪れる前に確認するか、時間に余裕を持って探しに行くことをおすすめします。
宅急便60サイズ箱はどこで買える?まとめ
宅急便60サイズの箱は、様々な場所で手に入ります。ご自身の状況や重視する点に応じ、最適な購入場所を選びましょう。
宅急便60サイズ箱の主な購入場所
- 通販サイト: 複数枚まとめて購入したい方、自宅で受け取りたい方におすすめです。アースダンボールやダンボールワンなどが代表的です。
- 郵便局: ゆうパックを利用する方、1枚から手軽に購入したい方、最安値の箱を求める方におすすめです(「ゆうパック・箱(小)」100円)。
- コンビニエンスストア: 急ぎで必要な方、メルカリ専用の箱が欲しい方におすすめです(セブン-イレブンなどで販売)。
- ヤマト運輸(ネコハコ): ヤマト運輸のサービスをよく利用する方、公式の品質を求める方におすすめです。
- 100円ショップ: コストを最大限に抑えたい方、手軽に購入したい方におすすめです(ダイソー、セリアなど)。ただし、サイズの確認は必須です。
無料で箱を入手したい場合は、スーパーやドラッグストアで再利用ダンボールをもらう方法や、自宅にあるものを活用する方法も有効です。箱の購入費用だけでなく、送料や割引制度も考慮に入れることで、よりお得に荷物を発送できます。本記事を参考に、ご自身のニーズに合った宅急便60サイズ箱を見つけて、スムーズな発送を実現してください。





