メルカリ段ボールどこで買う?無料/安い/公式入手先
メルカリで商品を売買する際、適切な梱包は非常に重要です。配送中の破損を防ぐためにも、丈夫な段ボール選びは欠かせません。しかし、「段ボールはどこで手に入るのだろう」「費用はどれくらいかかるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、メルカリで使える段ボールの購入場所から無料入手方法、公式梱包資材まで網羅的に解説。あなたのニーズに合う最適な段ボールを見つけ、スマートなメルカリ出品を実現しましょう。
- メルカリ公式ダンボールの購入場所と種類が分かります。
- 無料で段ボールを入手する方法とその注意点について解説します。
- サイズや目的に合わせた段ボールの選び方が理解できます。
## メルカリ用段ボールどこで買える?全入手先
メルカリで商品を発送する際、段ボールの入手方法は多岐にわたります。ここでは、有料の購入先から無料で手に入れる方法まで、具体的にご紹介します。
### メルカリ公式ダンボールの購入場所と種類
メルカリでは、専用の公式ダンボールや袋が販売されており、配送サイズに合わせた多様なラインナップが魅力です。これらの梱包資材は、全国のコンビニエンスストアやメルカリアプリ内の「メルカリストア」で購入できます。
ネコポス用、ゆうパケット用、宅急便コンパクト専用、ゆうパケットプラス専用に加え、60〜100サイズ対応の一般的な段ボール箱も揃っています。例えば、宅急便コンパクト専用箱は5枚セット350円、ゆうパケットプラス専用箱も5枚セット325円と、手頃な価格設定です。メルカリストアで2,000円以上購入すれば送料が無料になるため、まとめ買いがお得な場合もあります。
参照: メルカリストア
### ゆうパケットプラス用ダンボールの買い方
ゆうパケットプラスを利用する際は、専用のダンボール箱が必須となります。この専用箱は、郵便局の窓口をはじめ、ローソン、メルカリストア、ファミリーマートの一部店舗、さらにアスクルやロハコなどの通販サイトでも手軽に購入可能です。
専用箱の価格は1つ65円(税込)です。これは発送時の送料455円(税込)とは別途必要ですのでご注意ください。外寸は24cm×17cm×7cmで、2kg以内の厚みのある書籍や衣類などの発送に適しています。
ゆうパケットプラスは専用箱でないと発送できません。必ず指定の専用資材をご準備ください。
### 宅急便コンパクト専用ダンボールの入手先
宅急便コンパクトで発送する場合も、専用のダンボール箱が必要です。この専用箱は、ヤマト運輸の営業所、セブン-イレブンやファミリーマートの一部店舗、メルカリストア、そしてコメリドットコムなどのホームセンター通販サイトで購入することができます。
専用箱は1個70円(税込)で販売されており、宅急便コンパクトには重さの制限がありません。サイズ規格は、縦20cm、横25cm、厚さ5cmと、A4サイズよりもやや小さめです。化粧品や厚手の本、小物類を送る際に便利に活用できます。
参照: ヤマト運輸
### ホームセンターで段ボールを買うメリット
ホームセンターで段ボールを購入する最大の利点は、実物を直接見て選べる点、そして急ぎの場合でもすぐに手に入れられる点にあります。サイズや厚み、質感を実際に確認できるため、内容物に最適なものを選びやすいでしょう。
カインズ、コーナン、DCMといった主要なホームセンターでは、1枚あたり70円程度から幅広いサイズが販売されており、1枚単位からまとめ買いまで柔軟に対応しています。引越しや大型商品の梱包に適した大きなサイズも豊富。梱包資材やテープなど、関連商品をまとめて購入できる便利さもメリットです。
### コンビニでの段ボール入手方法と注意点
コンビニでは、商品の入荷時に使用された段ボールを無料でもらえることがあります。カップラーメンや菓子、清涼飲料水、タバコなどの段ボールは小さめですが、メルカリで小物類を送る際には十分活用できます。
24時間営業のため、時間を気にせずに段ボールを手に入れられる点が魅力です。ただし、一度に大量の段ボールは入手しにくい傾向があります。無料でもらう場合は、店員に声をかけ、バックヤードなどから出してもらいましょう。また、メルカリのネコポス用ダンボールや宅急便コンパクト専用箱などの梱包材も、セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンで販売されています。
### 無料で段ボールをスーパーでもらうには
スーパーマーケットでは、購入した商品を詰めるための段ボールが、レジの横や袋詰めスペースに置かれていることが多くあります。多くの場合、店員に声をかけずに自由に持ち帰れるため、気軽に利用できるのがメリットです。
スーパーに置かれている段ボールは、業者が野菜やお菓子などを納品する際に使用していたものです。レジ袋有料化以降、以前は段ボールを置いていなかったスーパーでも設置が増えています。ただし、生鮮食品の段ボールは匂いや汚れが残る可能性があり、強度も低いものが多いため、注意して選びましょう。
### 100均で揃う梱包資材とダンボール
ダイソーやセリアなどの100円ショップは、メルカリなどのフリマアプリで活用できる梱包資材の宝庫です。プチプチ(緩衝材)、透明の袋、ジッパーバッグ、紙袋、封筒、宅配ビニール袋、OPPテープなど、基本的な梱包材が手頃な価格で揃います。
ダンボール箱も充実しており、ダイソーではA6サイズ、DVD・コミックサイズ、60サイズの梱包用発送ケースを、セリアでは薄型A5サイズ、発送用A4サイズBOX、ゆうパケットポスト専用箱、60サイズ/80サイズのダンボール箱など、多様なサイズを取り扱っています。ただし、100均のダンボール箱はポスト投函サイズや60〜80サイズが中心で、100サイズ以上の大きなものはほとんどありません。
## サイズ別!メルカリで使える段ボールの選び方
メルカリで商品を発送する際は、商品のサイズや形状、重さに合わせて適切な段ボールを選ぶことが重要です。ここでは、目的別の段ボール選びのポイントをご紹介します。
### 郵便局で買える段ボールの種類と価格
郵便局では、段ボールを無料でもらうことはできませんが、ゆうパックの発送などに必要な梱包資材を有料で購入できます。郵便局で購入できる段ボール箱には、「ゆうパック・箱」として、小(60サイズ対応、100円)、中(80サイズ)、大(100サイズ)、特大(120サイズ)など、容量サイズ別のものが用意されています。
一升瓶1本用(240円)、ワイン箱1本用(190円)といった特殊な形状の箱、さらにはゴルフバッグカバー(680円)やスノーボードカバー(760円)などの宅配袋も購入できます。ポスター用三角柱の箱やクッション封筒もあり、多様な商品に対応可能です。
参照: 日本郵便
### ダンボール通販の選び方と強度の見極め
ダンボールを通販で購入する際は、「荷物のサイズ・重さ・形状」の3つの軸を考慮することが大切です。内容物より5mm~10mm程度大きな内寸のダンボールを選ぶと、梱包材を入れる余裕もでき、ぴったり収まります。
- AF(エーフルート/5mm厚): 最も一般的で、引越しや通常の配送に最適です。
- BF(ビーフルート/3mm厚): AFより薄く、軽量物や小物に適しています。
- WF(ダブルフルート/8mm厚): 非常に強度が高く、海外発送や重量物の梱包に用いられます。
- EF(イーフルート/1.5mm厚)、GF(ジーフルート/0.9mm厚): マイクロフルートと呼ばれ、小物の発送やポスト投函、ギフトパッケージに利用されます。
通販サイトでは、様々なサイズや種類のダンボールが豊富に揃っており、まとめ買いで単価が安くなるメリットもあります。配送会社の定める「宅配サイズ」に合致するか確認し、適切な厚みと形状を選びましょう。
### 引越し用段ボールを安く買う方法と比較
引越し用の段ボールを安く手に入れる方法はいくつかあります。主な方法としては、ネット通販でのまとめ買い、引越し業者からの無料提供、そしてスーパーやコンビニなどでの無料入手が挙げられます。
ネット通販は、まとめ買いで単価が安くなる上に、豊富なサイズから選べ、自宅まで届く利便性があります。ガムテープや緩衝材がセットになった「引越し資材セット」も便利です。引越し業者によっては、プランにダンボールが含まれ無料で提供されるケースも多いです。もらえる枚数やサイズは業者やプランで異なるため、事前に確認しましょう。スーパーやコンビニで無料の段ボールも入手可能ですが、状態やサイズ、衛生面には注意が必要です。
### まとめ:段ボール どこで買える メルカリ
メルカリで商品を発送する際に必要な段ボールは、コンビニや郵便局、ホームセンター、100円ショップ、そしてオンラインストアなど、様々な場所で手に入れることができます。
メルカリ公式ダンボールはコンビニやメルカリストアで購入でき、ゆうパケットプラスや宅急便コンパクトといった特定の配送方法には専用箱が必須です。また、スーパーやコンビニでは無料の段ボールを入手できる場合もありますが、サイズや状態に注意が必要です。多角的に考慮し、ご自身の発送する商品の特性や予算、利便性に合わせて、最適な段ボールの入手先を見つけてください。





