宅急便コンパクトの箱、メルカリでどこで買う?購入場所・料金・発送方法まで解説
メルカリで商品を発送する際、小物から中型サイズに対応する「宅急便コンパクト」は非常に便利なサービスです。しかし、「宅急便コンパクトの箱はどこで買えるの?」「メルカリでの発送方法は?」と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事では、宅急便コンパクトの専用資材の購入場所から料金、メルカリでの具体的な発送方法まで、分かりやすく解説しています。本記事を読めば、あなたのメルカリでの発送作業がスムーズに進むこと間違いありません。ぜひ最後までご一読ください。
宅急便コンパクトの箱はどこで買える?メルカリ対応
メルカリで宅急便コンパクトを利用するには、まず専用の箱が必要です。この専用資材は、コンビニエンスストアやヤマト運輸の営業所など、さまざまな場所で購入できます。
宅急便コンパクト どこで買える?メルカリでの活用法
宅急便コンパクトの専用資材は、主に以下の場所で購入可能です。
宅急便コンパクト専用資材の主な購入場所
- ヤマト運輸の営業所(宅急便センター)
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- メルカリストア(オンライン)
- ヤマト運輸の公式通販サイト「ネコハコ」や「クロネコマーケット」
- 一部のECサイト(楽天、Amazon、ヤフーショッピングなど)
メルカリで商品が売れた際、迅速かつ手軽に発送するために、事前に専用資材を準備しておくことをおすすめします。コンビニエンスストアやヤマト運輸の営業所は全国各地にあるため、身近な場所で手軽に購入できる点が大きなメリットです。
宅急便コンパクトの箱サイズと梱包
宅急便コンパクトには、商品の種類に合わせて2つの専用資材が用意されています。具体的には「専用BOX」と「専用薄型BOX」があり、それぞれサイズが異なります。
- 専用BOX:外寸 縦25cm×横20cm×厚さ5cm、内寸 縦19.3cm×横24.7cm×厚さ4.7cm
- 専用薄型BOX:外寸 縦24.8cm×横34cm、内寸 縦24cm×横33.2cm(収納時の厚さは外寸5cmまで)
どちらの専用資材も、重さの制限はありません。箱に収まる範囲であれば、重量を気にせずに梱包できます。書籍や衣類、アクセサリーなど、様々な商品の発送に対応します。
梱包のポイント
専用薄型BOXはA4サイズの書類や雑誌、薄手の衣類などに適しています。一方、厚みのある雑貨や小物を送る際は、専用BOXを選ぶと良いでしょう。内容物が箱の中で動かないよう、緩衝材などでしっかりと固定することが大切です。
宅急便コンパクト薄型はどこで買う?
宅急便コンパクトの「薄型専用BOX」は、標準BOXと同様に多くの場所で購入できます。薄型資材は、特に薄い衣類や雑誌、本などを発送する際に便利です。
購入可能な場所は、ヤマト運輸の営業所、セブン-イレブン、ファミリーマートといったコンビニエンスストアが挙げられます。また、メルカリの公式ストアやヤマト運輸のオンラインストア「ネコハコ」でも購入が可能です。オンラインストアでのまとめ買いは、手間を省くことにも繋がります。
宅急便コンパクト専用資材の価格
宅急便コンパクトの専用資材は、標準の専用BOXと薄型専用BOXのどちらも、1個あたり70円(税込)で販売されています。これは購入場所を問わず共通の価格です。
注意点
宅急便コンパクトの専用資材は、強度維持のため再利用が推奨されていません。一度使用した箱は破損や型崩れのリスクがあるため、新しい資材を用意しましょう。
ヤマト運輸の公式通販サイト「ネコハコ」では、まとめて購入することもできます。例えば、50枚セットで3,500円(税込)など、複数枚を一度に購入したい場合に便利です。この場合も、1枚あたりの単価は70円です。
ヤマト営業所で箱を買い発送する方法
ヤマト運輸の営業所(宅急便センター)は、宅急便コンパクトの箱を購入し、その場で発送手続きを行える便利な場所です。営業所では、専用BOX、薄型BOXの両方を取り扱っており、必要な資材をその場で購入できます。
購入後、商品を梱包し、営業所に設置されている「ネコピット」で送り状を作成します。ネコピットを利用すると、通常料金から60円のデジタル割が適用されるためお得です。さらに、営業所に荷物を持ち込むことで「持込割」として100円の割引が適用され、クロネコメンバーズであればさらに50円の割引が追加されます。
このように、ヤマト営業所を活用することで、資材の購入から発送までを一貫して行い、お得に利用できます。 (参照: ヤマト運輸 宅急便コンパクト)
メルカリでの宅急便コンパクトを使いこなす
メルカリで宅急便コンパクトを発送する際、主に「らくらくメルカリ便」を利用します。ここでは、コンビニエンスストアでの購入や持ち込み方法、送料など、具体的な利用方法について解説します。
セブンイレブンでの箱購入と発送方法
セブン-イレブンでも宅急便コンパクトの専用BOXを購入できます。レジで店員に「宅急便コンパクトの箱が欲しい」と伝え、必要な種類(専用BOXまたは薄型BOX)を伝えます。価格は1個70円(税込)です。
メルカリでの発送は、商品を梱包後、セブン-イレブンのレジで手続きを行います。メルカリアプリの取引画面に表示されるバーコードを店員に提示し、読み取ってもらうだけで完了します。発送手続き時に送料を支払う必要はなく、取引完了後に販売利益から自動的に差し引かれます。
ファミリーマートでの購入と持ち込み
ファミリーマートも、宅急便コンパクト専用BOXの購入場所として利用できます。セブン-イレブンと同様に、1個70円(税込)でレジ購入できます。
発送時には、ファミリーマート店内に設置されているマルチメディア端末「Famiポート」を利用します。Famiポートでメルカリアプリの取引画面から発行したバーコードを読み取り、出力された申込券をレジに持参して荷物と一緒に渡します。手続きは手軽に完了します。
メルカリ宅急便コンパクトの送料は?
メルカリで「らくらくメルカリ便」の宅急便コンパクトを利用する場合、送料は全国一律で450円(税込)です。ただし、これに加えて専用資材代の70円(税込)が別途必要となるため、実質的な合計費用は520円(税込)です。
宅急便コンパクトの料金
- 送料:450円(全国一律)
- 専用資材費:70円
- 合計:520円
この送料は、メルカリの販売利益から自動的に差し引かれるため、発送時に現金を用意する必要はありません。らくらくメルカリ便は、通常料金よりもお得な価格設定で、匿名配送や配送状況の追跡サービスも利用できる点が魅力です。
メルカリ宅急便コンパクトの発送方法
メルカリで宅急便コンパクトを利用する際は、「らくらくメルカリ便」を選択し、以下の方法で発送できます。
- ヤマト運輸営業所
- コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート)
- 宅配便ロッカーPUDOステーション
- 集荷サービス(有料)
どの方法も、事前に専用の箱で商品を梱包しておく必要があります。コンビニやPUDOステーションを利用すれば、ご自身の都合の良いタイミングで手軽に発送できるため、忙しい方にも便利です。
メルカリ宅急便コンパクト コンビニ持ち込み手順
コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)でのメルカリ宅急便コンパクトの持ち込みは、非常に簡単です。以下に一般的な手順をまとめました。
- 出品時に発送方法で「らくらくメルカリ便」を選択し、「宅急便コンパクト」を選びます。
- 商品を宅急便コンパクト専用BOXまたは薄型BOXに梱包します。
- メルカリアプリの取引画面から発送場所としてコンビニを選択し、バーコードを表示させます。
- コンビニ店舗へ荷物を持参し、店員の指示に従ってバーコードを読み込ませる(またはFamiポートで申込券を発行する)流れです。
- 店員が荷物に送り状を貼り付けてくれるので、控えを受け取って完了です。
コンビニ持ち込みの注意点
コンビニで発送する場合、原則としてサイズ計測は行われません。もし規定サイズ(厚さ5cm)を超過していた場合、ヤマト運輸のセンターで「宅急便」に変更され、高額な送料が請求される可能性があるため、梱包時は十分注意が必要です。
前述の通り、らくらくメルカリ便では持込割は適用されません。送料は一律料金となっていますので、この点を理解して利用しましょう。
ゆうパケットポストと宅急便コンパクト比較
メルカリで利用できる小型発送サービスとして、宅急便コンパクトの他に「ゆうパケットポスト」があります。これら二つのサービスは、提供元や特性が異なるため、商品に合わせて使い分けを検討しましょう。
- 提供元:宅急便コンパクトはヤマト運輸、ゆうパケットポストは日本郵便です。
- メルカリでの利用便:宅急便コンパクトは「らくらくメルカリ便」、ゆうパケットポストは「ゆうゆうメルカリ便」で利用します。
- 専用資材:どちらも専用資材が必要ですが、サイズや形状に違いがあります。ゆうパケットプラスの専用BOXは、宅急便コンパクトより高さがあります。
- 重さ制限:宅急便コンパクトは重さ制限なし、ゆうパケットポストは2kgまでです。
- 送料:らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは送料450円+資材70円で合計520円。ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは送料455円+資材65円で合計520円(ポスト投函の場合)。
このように、送料はほぼ同じですが、重さ制限や資材のサイズ、発送場所の選択肢に違いがあります。発送したい商品のサイズや重さ、そして利用しやすい発送場所を考慮して、最適なサービスを選びましょう。
(参照: ゆうパケットプラス(日本郵便))
(参照: メルカリガイド 宅急便コンパクト)
宅急便コンパクト どこで買える メルカリ まとめ
今回の記事では、メルカリで宅急便コンパクトを利用する際の、専用資材の購入場所、料金、そして具体的な発送方法について解説しました。宅急便コンパクトの箱は、ヤマト運輸の営業所、セブン-イレブン、ファミリーマートといった身近な場所で手軽に購入できます。また、メルカリストアやヤマト運輸の公式通販サイトでも購入可能です。
専用資材の価格は1個70円(税込)で、送料は全国一律450円と、合計520円で発送できる点が魅力です。特にメルカリの「らくらくメルカリ便」を利用すれば、匿名配送や追跡サービスも利用でき、安心して取引できます。
宅急便コンパクト どこで買える メルカリでの発送を検討している方は、この記事で紹介した情報を参考に、ご自身に合った購入方法や発送方法を選んでみてください。適切な資材を選び、スムーズな発送を行うことで、メルカリでの取引がより快適になるでしょう。





