度付きゴーグルはどこで?選び方も解説
視力に不安がある方が水泳やウィンタースポーツを楽しむ際、クリアな視界を確保してくれるのが度付きゴーグルです。しかし、「どこで買えるのか」「どのように選べば良いのか」と疑問に感じる方も少なくありません。
この記事では、度付きゴーグルの購入場所から選び方、購入時の注意点まで、詳しくご説明します。快適なスポーツライフを送るための情報として、ぜひご活用ください。
## 度付きゴーグルはどこで買える?実店舗編
度付きゴーグルは、身近な店舗でも手に入れられます。実際に手に取って試着できるため、フィット感を重視する方には実店舗での購入がおすすめです。
### 実店舗で度付きゴーグルを探す
度付きゴーグルは、主に眼鏡専門店やスポーツ用品店で取り扱いがあります。例えば、眼鏡市場やJINSなどの眼鏡店、スポーツデポやゼビオといった大型スポーツ用品店で探すことができます。
また、意外な場所として、イオンのような大型スーパーやドンキホーテ、一部の家電量販店、ホームセンターでも水泳用の度付きゴーグルが見られることがあります。しかし、これらの店舗では夏場などのシーズンに合わせて展開されることが多く、子ども用や低価格帯が中心となるため、在庫状況は店舗によって異なります。事前の確認が重要です。一方で、Zoffでは基本的に水泳用の度付きゴーグルの取り扱いはありません。
- 実際に試着し、フィット感や見え方を確認できる
- 専門スタッフから直接アドバイスを受けられる
- 購入後すぐに持ち帰れる
### 眼鏡市場での度付きゴーグル購入
眼鏡市場は、度付きゴーグルを購入する有力な選択肢です。眼鏡の専門店であるため、視力補正に関する豊富な知識と経験を持つスタッフに相談できる点が大きなメリットです。
水泳用の度付きゴーグルも取り扱っており、店頭で直接試着し、ご自身の顔に合ったサイズやフィット感を確認できます。価格帯は、約5,000円から8,000円程度で販売されていることが多いです。さらに、乱視用レンズや左右の度数が異なる場合にも対応可能な特注レンズの注文も受け付けており、細かなニーズに対応します。スポーツに対応するメガネフレーム「i-ATHLETE(アイアスリート)」も展開しています。
### スポーツ用品店で度付きゴーグルを
ゼビオやスポーツデポ、アルペン、ヒマラヤスポーツ、石井スポーツ、ムラサキスポーツ、スポーツオーソリティ、ネクサスなどのスポーツ用品店でも、度付きゴーグルを購入できます。特に大型店舗やスイミング専門店では、品揃えが豊富であることが多く、多様なブランドや種類のゴーグルから選びたい方におすすめです。
スポーツデポは全国に店舗を展開しており、手軽に購入可能ですが、店舗ごとに在庫状況が異なる場合がありますので、事前にウェブサイトで確認するか、直接問い合わせてから来店すると良いでしょう。ゼビオでは乱視に対応したゴーグルも取り扱っています。
## 度付きゴーグルはどこで買える?通販サイト編
実店舗に足を運ぶ時間がなかったり、より多くの選択肢から選びたい場合には、通販サイトの利用が便利です。自宅にいながらにして、様々な度付きゴーグルを比較検討できます。
### 通販サイトで度付きゴーグルを購入
楽天市場やAmazonをはじめとするネット通販サイトでは、多様な度付きゴーグルが販売されています。実店舗では見つけにくいブランドや、特定の機能を持ったゴーグルも見つけやすいでしょう。価格競争力も高く、お得に購入できる機会も多くあります。
また、SWANS、Speedo、arenaなどの有名ブランドの公式通販サイトでは、パーツ別での購入や、より詳細なレンズ度数選択が可能です。乱視対応やUVカット、ミラー加工など、機能性で選ぶ方には特に推奨されます。その他、価格.comやモノタロウ、ワイズロードオンラインなど、専門性の高い通販サイトでも取り扱いがあります。
### Amazonで手軽に度付きゴーグルを
Amazonは、手軽に度付きゴーグルを購入できる有力なプラットフォームです。幅広いブランドの製品が販売されており、多くのユーザーレビューを参考にしながら、ご自身のニーズに合うゴーグルを選べます。
Amazonプライム会員であれば、送料無料や翌日配送などの特典を利用できるため、急ぎで必要な場合にも便利です。時期によっては、度付きゴーグル本体が1,480円から提供されており、コストを重視する方にも魅力的です。
### 度付きスイミングゴーグルはどこで?
度付きスイミングゴーグルをお探しの場合も、基本的には前述の眼鏡店、スポーツ用品店、ネット通販で入手できます。視力が悪い状態でスイミングを行うと、コースの反対側にあるタイマーが見えにくかったり、他のスイマーとの接触リスクが高まったりする恐れがあります。度付きスイミングゴーグルを使用することで、水中の視野が広がり、より安全で快適なスイミングを楽しめます。
水中でのコンタクトレンズ着用は、紛失の恐れがあるだけでなく、細菌感染のリスクも伴います。そのため、視力矯正が必要なスイマーには度付きゴーグルの使用が強く推奨されます。普段お使いの眼鏡やコンタクトレンズの処方箋があると、通販サイトでの度数選択がスムーズになるため、事前に準備しておくと良いでしょう。
### あなたに最適な度付きゴーグルはどこで?
度付きゴーグルを購入する際には、ご自身の目的や優先順位に応じて最適な購入場所を選びましょう。
実店舗での購入は、実際に試着をしてフィット感や見え方を確認できるという大きなメリットがあります。特に、初めて度付きゴーグルを購入する方や、顔の形に合うか不安な方は、専門スタッフのアドバイスを受けながら慎重に選びたいところです。
一方、通販サイトは、豊富な品揃えと価格の比較検討ができる点が魅力です。すでに使っている度数やブランドが決まっている方、時間や場所にとらわれずに選びたい方には便利です。乱視対応や特定のカラーレンズなど、機能にこだわりたい場合も、実店舗では見つからない製品も通販なら見つかることがあります。
- フィット感重視なら実店舗:試着と専門家のアドバイス
- 品揃え・価格重視なら通販:自宅でじっくり比較検討
### 度付きゴーグルの値段相場を解説
度付きゴーグルの価格は、購入場所やブランド、機能によって変動します。
* 眼鏡市場:約3,000円から5,000円
* スポーツデポ:約2,500円から4,500円
* ゼビオ:約3,000円から6,000円
* 楽天市場:約2,000円から6,000円
* Amazon:約2,500円から7,000円
上記の価格帯は一般的な目安です。特に、特注品やカスタマイズ品は高価になりやすく、納期も長くなることがあります。また、極端に価格が安い製品は、視力に完全に合わないこともあるため、品質と安全性を重視して選びましょう。長期的に使用するアイテムですので、初期費用だけでなく、耐久性や快適性も考慮して検討してください。
### 後悔しない度付きゴーグルの選び方
度付きゴーグルを選ぶ際は、単に度数を選ぶだけでなく、いくつか重要なポイントがあります。
まずは、レンズの度数です。普段使用しているメガネやコンタクトレンズの度数よりも「やや弱め」を選ぶことが推奨されます。水中では光の屈折の影響で物が実際より大きく、近くに見えるため、陸上と同じ度数だと「過矯正」となり、目に負担がかかったり頭痛の原因となる可能性があるためです。多くのメガネ店やスポーツショップでは、サンプルレンズを用意しており、実際に装着して見え方を確認できます。左右の視力に差がある場合でも、それぞれに合った度数のレンズを選べる製品が多くあります。
次に、フィット感も非常に重要です。顔にピタッと吸い付くかを確認し、クッション部分が立体的にカーブしているゴーグルが推奨されます。ゴーグルがずれたり、水が入ったりしないよう、実際に試着して、顔の形に合うものを選びましょう。
レンズカラーも選び方のポイントです。クリアレンズは屋内プール、グレー系はまぶしさ軽減、ブルー・パープル系は屋外プールや海、オレンジ・イエロー系は暗い環境、ブラウン・ピンク系は遠くをくっきり見たいシーン、グリーン系は目に優しいといった特徴があります。使用シーンに合わせて最適なカラーを選択してください。
その他、曇り止め、UVカット、ミラー加工などの機能性も確認しましょう。既製品ではなかなか合わないという場合は、オーダーメイドタイプのゴーグルも選択肢の一つです。
### 度付きゴーグル購入に処方箋は必要?
度付きゴーグルを購入する際に、必ずしも処方箋が必須というわけではありません。しかし、ご自身の現在の視力を正確に把握し、それに合った度数を選ぶためには、眼科での視力検査や眼鏡店での測定が非常に有効です。
特に、眼鏡を作ってから時間が経っている方や、自分に適した度数がわからない方は、眼科や眼鏡屋で視力をきちんと測ってもらうことを強く推奨します。
度付きレンズは、レンズ1個単位で販売されていることが多く、左右それぞれに適正な度数を選べます。店頭で用意されたテストレンズを使用して、3mほど離れた位置から「0.7~0.8」の視力が両目で見える中で、できるだけ弱い度数のレンズを選ぶのが理想的です。前述の通り、過矯正は頭痛や眼精疲労の原因となりえます。
弱度の乱視(C-0.50~C-0.75)であればそのまま使用できることが多いですが、中高度(C-1.00D以上)の乱視がある場合は、度数の高いレンズにしても目標とする視力が出にくいことがあるため、一番楽に見えるものを選ぶのが良いでしょう。また、コンタクトレンズを装用されている方は、コンタクトレンズを外した直後では適正な度数が正確に出ないことがあるため、少なくとも1時間以上経過した後にテストレンズを使うか、医師の処方箋に基づき選ぶことが推奨されます。(参照: 日本眼科医会)
### 人気の度付きゴーグルメーカー紹介
度付きゴーグルを製造・販売しているメーカーは多岐にわたります。ここでは、特に人気のあるメーカーをいくつかご紹介します。
* SWANS (スワンズ):山本光学が展開するブランドで、日本人の顔にフィットしやすい設計が特徴です。
* Speedo (スピード):世界的に有名なスイムウェアブランドで、高性能なスイミングゴーグルを多数展開しています。(参照: Speedo公式サイト)
* arena (アリーナ):こちらも人気のスイムウェアブランドで、プロからアマチュアまで幅広い層に支持されています。
* AX (アックス):様々なスポーツ用品を手がけるブランドで、度付きゴーグルも提供しています。
* Tabata (タバタ) / VIEW (ビュー):水泳用品を多く展開しており、VIEWブランドの度付きゴーグルは多くのスイマーに利用されています。
* Oakley (オークリー):サングラスやアパレルで有名ですが、スポーツ用ゴーグルに関しては、スキー・スノーボードゴーグルなどの度付き眼鏡への対応が「No」と記載されている製品もあるため、購入の際は注意が必要です。(参照: Oakley Japan FAQ)
* 山本光学:SWANSブランドを展開する日本の光学機器メーカーです。
* 理研オプテック:主に保護ゴーグルを製造していますが、製品によっては度付きに対応しているものもあります。
これらのメーカーは、品質や機能性、デザインにおいて高い評価を得ています。ご自身の好みや用途に合わせ、最適な製品を選んでみてください。
### 度付きゴーグル どこで買える?まとめ
度付きゴーグルは、眼鏡市場やスポーツ用品店などの実店舗、そしてAmazonや楽天市場などの通販サイトの両方で購入可能です。
| 購入場所 | メリット | デメリット |
| :———– | :———————————————— | :———————————————— |
| **実店舗** | 試着でフィット感を確認、専門家のアドバイス、即時入手 | 品揃えが限られる、店舗に行く時間が必要 |
| **通販サイト** | 豊富な品揃え、価格比較が容易、時間や場所を選ばない | 試着できない、届くまで時間がかかる、返品の手間 |
度付きゴーグルの値段は、購入場所や機能によって幅がありますが、品質や安全性を考慮した選び方が重要です。また、選び方として、水中での見え方を考慮した「やや弱め」の度数選定、顔にフィットするサイズ感、使用シーンに合わせたレンズカラーや機能性がポイントとなります。
処方箋は必須ではありませんが、正確な視力を知るために眼科や眼鏡店で視力測定を行うことを強くおすすめします。ご自身のニーズに合った購入場所と選び方で、最適な度付きゴーグルを見つけ、快適なスポーツライフをお楽しみください。




